Trip アジア

シンガポール旅行:3泊4日でふらっと立ち寄り

2025-08-25

2025年7月にシンガポールに行ってきました。WやEDITION他選択肢がたくさんあるシンガポールのホテルはどれにするか見ているだけでも楽しかったのですが、今回は深夜について実質2泊3日でしたので身内の家に押しかけました。一人旅だったし・・・

シンガポール旅行(何もしていないけれど・・・)

アメリカ駐在員が溜めているポイントは基本的にHyatt、Hilton、Bonvoy、IHGのどれかなので、地図のリストにはそれ以外のホテル(シャングリラ、フォーシーズンズなどは入れていません)。また現地在住者と行ったお店もピンしてあります。観光名所やキラキラしているところは他のブロガーさんにお任せします。

シンガポールの交通手段

空港からは公式タクシー!(Grabがいいという人もいるかも)で十分だと思います。せいぜい空港から20kmの範囲内(約20分前後)くらいなら35シンガポールドルくらいで行けます。

普段使いは地下鉄!VISAタッチで乗れますので何も心配ありません。超安全です。案内板もわかりやすい!おそらくブログやガイドを見るまでもなく日本と同じ感覚で乗れますので、無問題です。

暑くてほぼ家にいましたが、ここはおススメです

Dempseyにあるおしゃれなレストラン&バーです。(Google Mapはこちら)上の地図でもピンの色を一つだけ変えています。

Must-Go

The Dempsey Cookhouse and Bar:デートに、久しぶりの再会に間違いないスポットです。

もう一つ、経験にいいかもしれないのはドリアンを食べてみることです。私は自分からはもう絶対食べません。

Try-It

Golden Moments:人生で一度くらいどうぞ・・・

ナショナルデーリハーサルという嬉しい誤算

たまたま予約してくれた日が、シンガポール建国記念日のセレブレーションのリハーサルの日で、バンバン打ちあがる花火を眼前に見ながら、シンガポールでは超有名どころのチリクラブを楽しみました。建国記念日のリハーサルで花火が打ちあがるなんて、私たちの常識には無いいべんとですが、8時から花火あるから時間があったら見に行ったら?と友達昼に教えてくれたので、マーライオン近くでディナーをしたいと伝えると、定番中の定番チューンということで、マリーナベイにあるお店を予約してくれました。

Must-Go

Palm Beach Seafood :それなりに払うつもりで行きましょう!

さすがにチリクラブくらい食べておかないとということで、時価を店員に聞いてみても値段はわかれどサイズ感がわからないチリクラブ。これ、身を剥いてからチリで味付けしてくれた方がうまいんじゃないか?と思いながらすべての身をほぐしてから、一気にむさぼりました。Palm Beach Seafoodはまさにマリーナベイサンズホテルの対岸に位置していて、マーライオンのお隣です。食べたらそのままマーライオンをチラ見してという段取りに最適!でも暑すぎてすぐに近隣ホテルに逃げ込むのでした。

シンガポールのスーパーの棚を見て思うこと

相変わらず異国に行けばスーパーに長時間滞在する私。え?氷結うってるじゃん。え?久保田うってるじゃん?え?レモンサワーうってるじゃん!NYで見かけることがほぼないようなものがここには当たり前に並ぶ。おお、まじか。シンガポール駐在めっちゃいいじゃん。(NYみたいに街に勢いやエネルギーを感じないけど)人生成功した人が安全に平穏に暮らす街って感じ・・・

そして、一度や二度で偶然だと思っていたことに、帰りの空港でようやく気付きました。POKKA(サッポロHD傘下)飲料が空港のコンビニの棚を占領している!POKKAがシンガポールの人気飲料であることは疑いのない事実だ!ということで、POKKAとシンガポールについて調べてみました。その歴史は思った以上に長く、1977年にPOKKAはシンガポールへ進出したらしいです。日本で思い浮かぶ競合他社は2010年以降に本腰をいれているようで、POKKAは先駆者だったんですね。POKKAのシンガポール拠点は日本でサッポロHDに買収された後も、サッポロHDのアジア戦略の拠点として機能しているとのこと。

そりゃ、POKKAの何とも絶妙な香ばしい飲料(おいしいし大好き)がたくさん並んでいるわけです。シンガポールに行ったことがある方であればイメージが枠と思いますが、MIROの棚の占有率は半端ないですが、POKKAも負けず劣らず冷蔵飲料の棚を占領していました。

シンガポール航空さん、お願いです。シートピッチもう少し欲しいです。

今回はNYライフでしこたま溜めたUnitedマイルを使ってSQを取りました。羽田発のSQ633。NYから帰国して久々の国際便、なんかすこしワクワクしました。ところがどっこい、DELTAのエコよりも狭いんじゃないかっていうくらいのエコノミークラスにちょっと驚き。感覚でいうと、コロンビアのAvianca airかチリのLATAM Airと同じくらいでした。帰りの成田行きSQ638はさすがにEXITシートにしました。成田便はSINの23:55発ということで?少しすいていて、EXITシートは3席独り占めでした。

-Trip, アジア
-,