France 仏語 生活

仏語1ヶ月旅 #7 複合過去

とうとうやってきました時制。現在形1,過去形5,未来形2ということで、現在形は程々に、過去形の複合過去からじっくり見ていきましょう。日本語でいうところのどんな言い回しが、この時制、単語の組み合わせ、動詞の活用で成り立っているの整理していきましょう。

複合過去

「過去」と「現在完了」を表す。

複合過去の作り方

主語+avoir / étre + 過去分詞

複合過去の際の注意点

  1. 助動詞がétreになる動詞
  2. étre+過去分詞の場合は性数一致
  3. 直接目的語(COD)が先に来たらavoirでも過去分詞が性数一致
  4. 再帰動詞の場合はétreを使い、CODで性数一致、COIではしない

何いってんだよって感じですが、仏語は主語によって動詞のカタチが性数一致だったり、名詞の性数によって形容詞が性数一致したり。ややこしいですが、この感覚は日本人にはないのでどうのこうの気にせずとにかく脳筋スタイルでこなしていきましょう。

1. 助動詞がétreになる動詞 (男性形のみ)

Aller行く
Je suisalléNous sommeallés
Tu esalléVous étesallés
Il/Elle estalléIls sontallés
Venir来る
Je suisvenuNous sommevenus
Tu esvenuVous étesvenus
Il/Elle estvenuIls sontvenus
Monter上がる・登る (※運び上げるの意味ではAvoirを使う)
Je suismontéNous sommemontés
Tu esmontéVous étesmontés
Il/Elle estmontéIls sontmontés

être(自動詞)Il est monté.(彼は階段を上がった)/ avoir(他動詞:CODあり)Il a monté les valises.(彼はスーツケースを運んだ)

Arriver到着する
Je suisarrivéNous sommearrivés
Tu esarrivéVous étesdarrivés
Il/Elle estarrivéIls sontarrivés
Entrer入る
Je suisentréNous sommeentrés
Tu esentréVous étesentrés
Il/Elle estentréIls sontentrés
Resterとどまる
Je suisrestéNous sommerestés
Tu esrestéVous étesrestés
Il/Elle estrestéIls sontrestés
Sortir外へ出る
Je suissortiNous sommesortis
Tu essortiVous étessortis
Il/Elle estsortiIls sontsortis
Partir出発する
Je suispartiNous sommepartis
Tu espartiVous étespartis
Il/Elle estpartiIls sontpartis
Descendre下りる(※荷物を下ろすの意味ではAvoirを使う)
Je suisdescenduNous sommedescendus
Tu esdescenduVous étesdescendus
Il/Elle estdescenduIls sontdescendus

être Elle est descendue. (彼女は降りた)/ avoir Elle a descendu les poubelles. (彼女はゴミを下ろした)

Tomber落ちる・転ぶ
Je suistombéNous sommetombés
Tu estombéVous étestombés
Il/Elle esttombéIls sonttombés
Rentrer戻る・帰る
Je suisrentréNous sommerentrés
Tu esrentréVous étesrentrés
Il/Elle estrentréIls sontrentrés
Devenir~になる
Je suisdevenuNous sommedevenus
Tu esdevenuVous étesdevenus
Il/Elle estdevenuIls sontdevenus
Revenir戻って来る
Je suisrevenuNous sommerevenus
Tu esrevenuVous étesrevenus
Il/Elle estrevenuIls sontrevenus
Retourner戻る
Je suisretournéNous sommeretournés
Tu esretournéVous étesretournés
Il/Elle estretournéIls sontretournés
Naître生まれる
Je suis-Nous somme-
Tu es-Vous étes-
Il/Elle estIls sont-
Mourir死ぬ
Je suis-Nous somme-
Tu es-Vous étes-
Il/Elle estmortIls sont-

2. étre+過去分詞の場合は性数一致

前述の動詞が過去分詞になる場合は、女性形/複数形に合わせて過去分詞に "e" や "s" をつける。

Elle est allée. / Ils sont partis. / Elles sont venues.

3. 直接目的語(COD)が先に来たらavoirでも過去分詞が性数一致

"que"を使った場合に注意が必要。通常は、J’ai mangé une pomme.となるのでavoir+過去分詞で性数一致はなし。

しかし、直接目的語(COD)が前に出てきた場合にはavoir+過去分詞でも性数一致。

Le film que j’ai vu était excellent. / 私が見た映画は素晴らしかった。
※映画が先行詞にあって、複合過去をqueで繋いでいるので性数一致(男性単数)

Les fleurs que j’ai achetées sont pour toi. / 私が買った花は君のためだよ。
※複数の花が先行詞にあって、複合過去をqueで繋いでいるので性数一致(女性複数)

4. 再帰動詞の場合はétreを使い、CODで性数一致、COIではしない

再帰代名詞 seCOD なら一致 / 再帰代名詞 seCOI なら不一致 ※seが自己のことを示している場合は一致させる

性数一致:Elle s’est lavée. / 彼女は体を洗った。 つまり彼女は自分自身を洗っているので性数一致

性数不一致:Elle s’est lavé les mains. / 彼女は手を洗った。 直接目的語がles mains(手)なので、ここのseはCOIなので性数不一致

整数一致:Ils se sont regardés dans le miroir. / 彼らは鏡の中でお互いを見た。 つまりseが彼ら自身のことなので一致(複数形)

性数不一致:Elle s’est acheté une robe. / 彼女は自分にドレスを買った。 つまり”ドレスを”買った。ためここのseはCOIとなり性数不一致

現在完了:住んでいた、もう~した、まだ~してない

住んでいた構文:J'ai habité deux ans en Australie. / 私は2年間オーストラリアに住んでいた。

もう~した[déjà]構文:Tu as faim? - Non, j'ai déjà mangé. / おなかすいてる? いや、もう食べた。

まだ~してない[pas en core]構文:J'ai faim. - Je n'ai pas encore mangé. / おなかすいた。 まだご飯食べてない。

複合過去形の否定形 ne pasをどこに入れるか

通常版:êtreJe ne suis pas allé au travail.(私は仕事にいかなかった)
通常版:avoirJe n'ai pas encore lu ce livre.(私はまだこの本読んでない)
再帰動詞:seIl ne s'est pas reposé.(彼は休まなかった)

複合過去のその他の表現

  1. 今までの一貫性を表す表現
  2. 近い未来における完了
  3. 条件節の中での未来完了

1. 今までの一貫性を表す表現: toujours - これまでずっと・・・してきた構文

J'ai toujours acheté une petite voiture. C'est plus pratique. / 私は常に小さい車を買ってきた。その方が便利だから。

2. 近い未来における完了: ・・・[まもなく]~する構文

Un peu de patience. J'ai fini dans dix minutes. / ちょっと辛抱して、あと10分で終わるから。

3. 条件節の中での未来完了: もし~しちゃったら/~したら構文

Si tu as fini avant que je vienne, tu ne m'attendras pas. / もし僕が来る前に終わったら、君は僕を待たなくていいよ。

未来のことを仮定する条件節には、未来形をSiの後におけないので、未来完了を示すためにSiの後に複合過去を置く。

-France, 仏語, 生活
-