France 仏語 生活

仏語1ヶ月旅 #2 代名詞

どんどん先を急ぎます。

人称代名詞

やっとここでJeとかTuとか基本的な用語が登場ですかい。

接合系強勢形
主語補語
直接目的語間接目的語
単数1人称jememoi
2人称tutetoi
3人称男性illeluilui
女性ellela elle
複数1人称nousnousnous
2人称vousvousvous
3人称男性ilslesleureux
女性elleselles

間接目的語:à+人の代わりになる

Je téléphone à Sophie. / 私はソフィに電話をする。

Je lui téléphone. / 私は彼女に電話をする。

直接目的語(COD)と間接目的語(COI)

直接目的語:Je vois Marie. / 私は 見た マリエを / Je la vois.

間接目的語:Je parle à Marie.  / 私は 話しかける マリエに / Je lui parle.

※間接目的語は動詞+à/de+人やモノ

主語代名詞のOn

Onは主語としてのみ用いられる代名詞。不特定の人を表したり、私達の代わりの用途も。

中性代名詞le, en, y

le出来事や状態を受ける代名詞”そのことを”
en前置詞deを受ける
y前置詞à を受ける(場所)

le

いずれも動詞のすぐ前に置く。補語人称代名詞と使う場合はそのすぐ後に置く。

Marie part quand au Japon? / マリエはいつ日本に発つのか?

Elle ne te l'a pas dit? / 彼女は君にそれを言っていないの?

Je t'en parle. / 私はそれを君に話す Je te en parle 補語人称代名詞→中性代名詞の順番

※好き嫌いを表す同士の場合は"le"が使えない。

le faire 「それをする」

Je peux ranger tes livres, si tu veux. / 君がそうしたければ君の本を整理してあげるよ。

Merci, mais je vais le faire moi-même. / ありがとう。でもそれを自分でやるよ。

en

① 前置詞deを含む代名詞en

enは”その場所”を言い換える代名詞の役割。

J'étais au commissariat et j'en reviens seulement.

ここで言うen は”そこから”戻ってきた、つまり”警察署から”/du commissariatの言い換え。

② 動詞の間接目的語としてのen

前置詞deによって目的語が導かれる同士の場合に、動詞+de+名詞、このde+名詞がenになる。

On parlera de ce probléme demain. / 明日その問題について話そう ※parler de / ~について話す

Oui, to en parlera deman. / enで”それについて”という意味になる。位置は動詞の前。

③ de+inf の書き換えについて

動詞に続く目的語は直接目的語(COD)と間接目的語(COI)の2種類。直接目的語の場合は中性代名詞の "le" で間接目的語なら "en"を使う。

Il refuse de répondre. / 彼は答えるのを拒否する(直接目的語) / Il le refuse.

Il a besoin de se reporser. / 彼には休息が必要だ(間接目的語) / Il en a besoin.

④ 数量の代名詞en

前出の名詞が表しているものの概念をイメージして(ワインとか)その概念にあたるものをある分量取り出したことを表現する。

彼はワインが大好き / 彼は毎日それ(ワイン)を飲んでいる。

数量表現と共に・・・

Elles sont jolies, ces roses. J'en prends dix. / きれいね、このバラ。10本ください。(enはバラのことを指す)

Tu n'as pas oublié les pommes? J'en ai acheté un kilo. / りんごは忘れなかった?1キロ買ったよ。(enは un kilo de pommes)

※combien deやbeaucoup deのようなdeを含むものの場合はdeを取り除く、enと合わせる場合。

Vous voulez combien de tomates? / Vous en voulez combien?

J'ai acheté un kilo de pommes. / J'en ai acheté un kilo.

場所を表す代名詞。

J'aime Paris. J'y vais tous les ans.

前置詞àによって目的語が導かれる動詞の場合に、代わりに受ける代名詞。

Je pense à mon avenir. / 私は自分の将来のことを考えている

J'y pense.

指示代名詞 ce, ça, ceci, cela + celui

Ce

① 主語になる

② 関係代名詞の先行詞(ce + 関係節)

Ce que j'admire chez lui, c'est sa presévérane. / 私が彼で感心するのは、粘り強さだ。

③ 間接疑問節を導く疑問詞

Elle m'a demandé ce qui n'allait pas. / 彼女は私に何がうまく行かないのか訪ねた

ça

① 話し手が指差しなどを示しながらあれ、これ、という時に使う。

② 照応表現(前出の事柄をうける)

所有代名詞

先行の名詞句から名詞の内容を表す内容だけを引き継いだもの。君の~、彼女の~

Mes copains sont partis et les tiens sonte restés.

私の友達は帰ったけど、君のは(君の友達は)まだいるね。

単数複数
男性女性男性女性
単数1人称le mienla mienneles miensles miennes
2人称le tienla tienneles tiensles tiennes
3人称le sienla sienneles siensles siennes
複数1人称 le, la m les nôtre(s)
2人称le, la, les vôtre(s)
3人称le, la, les leur(s)

不定代名詞

quelqu'un誰か
quelque choseなにか、
toutすべて
tout le mondeみんな
autre chose別のこと
ne personne誰も・・・ない
ne rien何も・・・ない
quelques-un(e)いくつかの人
plusieursいく人かの人
plus d'un(e)複数の人
le(s) même(s)同じ人
un(e) autreあつ別の人
d'autresある別の人々
l'autreもう一方の人
les autres他の人達

一旦まとめましたが、とりあえずスルーして前に進みましょう。細かい文法事項を覚えるのではなく、どの様なコンテンツが仏語文法にあるのかをまず掴むところから始めます。

-France, 仏語, 生活
-